キービジュアル画像

熱中症対策をして暑い夏を乗り切りましょう!!

熱中症は気温・湿度などの環境だけでなく、暑さに慣れていないなど体調による影響が組み合わさると起こりやすくなります。急に熱くなった日や、久しぶりに暑い環境で活動した時には特に注意が必要です。

また、屋外だけではなく、室内・夜間であっても熱中症になることがありますので、室内にも温度計を置き、こまめに水分を補給することを心がけましょう。今回は、この時期に特に注意が必要な「熱中症」について、お伝えします。

熱中症とは?

人の身体は、常に熱を作り出す一方、汗をかいたり、皮膚から熱を逃がすことで、体温の上昇を抑えています。熱中症は、気温や湿度が高い環境に長くいることで、体温の調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもり、体温が異常に上昇することで起こります。

のどの渇き、めまい、頭痛、吐き気等の症状のほか、まっすぐ歩けなくなったり、意識を失うなど重症化すると死に至る可能性もありますが、正しい知識と適切な行動で防ぐことができます。また、応急処置を知っていれば、命を救うこともできます。

どのような人がなりやすいの?

  • 脱水症状にある人
  • 高齢者
  • 子ども
  • 肥満の人
  • 過度の衣服を着ている人
  • 普段から運動をしていない人
  • 暑さに慣れていない人
  • 病気の人、体調の悪い人

予防のためのポイント

    1.暑さを避けましょう

    • 日陰を選んで歩く。道路からの照り返しを避ける。日傘をさす。ブラインドやすだれを垂らす。扇風機やエアコンを上手に使う。朝や夕方に打ち水をするなど。
    • 小児や幼児、高齢者には周囲が配慮してあげる事も必要です。
    • 暑さ指数(WBGT)を測定し、危険レベルを警告音などでお知らせする便利グッズもおすすめです。
    • クーリングシェルター(暑熱避難施設)を活用しましょう。

    2.服装を工夫しましょう

    • できるだけ空気を通しやすく、汗を吸っても乾きやすい素材の洋服を選びましょう。また、襟元はなるべくゆるめて通気しましょう。外出時には帽子を着用しましょう。

    3.こまめに水分を補給しましょう

    • のどの渇きを感じる前に水分を補給しましょう。ナトリウムが補給できるスポーツドリンク等はより効果的です。また、アルコールには利尿作用があるため、飲酒による水分補給は誤りです。

    4.急に暑くなる日に注意しましょう

    • 体が暑さに慣れるのに、個人差はありますが、2週間程度かかると言われています。暑くなり始めの時期や、急に暑くなる日、熱帯夜の翌日などは特に注意が必要です。

    5.その日の体調を考慮しましょう

    • 熱中症の発生は、その日の体調が大きく影響します。風邪などで体調不良の人や、小児や高齢の人、寝不足や朝食を食べていない人などは、暑い場所での運動や作業を控えるなど、配慮が必要です。

    このような症状があったらすぐに対策が必要です!!

     

    体を冷やすには、体に水をかけたり、濡れタオルをあてて扇いだりする方法があります。

    太い血管のあるわきの下、両側の首筋、足の付け根を冷やすと効果的です。

    2024年4月から「熱中症特別警戒アラート」の運用も開始となりました。

    「これくらい大丈夫」と油断せず、室内でも屋外でも熱中症対策をとることがポイントです。

    夏の本格的な暑さに備えて熱中症をうまく予防し、夏を乗り切りましょう。

    健康管理課 担当

    一覧に戻る